みやぎ総文2017 自然科学部門

出場校・研究テーマ一覧

(2017年8月掲載)

物理

学校名 部・クラブ名 発表演題
立命館慶祥高校(北海道) 自然科学部 美瑛「青い池」はなぜ青白いのか
青森県立八戸高校 自然科学部物理班 アルソミトラの種子の飛行距離を伸ばす方法
宮城県仙台第二高校 物理部  色のもつ光の熱変換
宮城県仙台第三高校 自然科学部物理班 身近なものを用いた加速度計の作製について
宮城県仙台第三高校 自然科学部物理班 圧電素子への力の加え方と電圧の関係について
山形県立鶴岡南高校 科学部 プロジェクトEggs~生卵とゆで卵の回転の違い~
福島県立会津学鳳高校  SSH 探求部 物理班 太陽電池の電気特性の自動評価システムの開発 ―Arduino とリレー回路を使ったシステム作成―
茨城県立日立第一高校 物理部 ガウス加速器の放出速度の決定とエネルギー収支について
群馬県立前橋女子高校 理科部 混雑時に出口から早く出るには
埼玉県立川越高校 物理部 イオンクラフトの浮上力
市川学園市川高校(千葉) 物理部 間欠泉に関する研究
東京都立科学技術高校 科学研究部 物理班 凸凹な翼で飛行機を飛ばそう!
神奈川県立横浜修悠館高校 科学部 糸の強度に関する研究
新潟県立新発田高校 自然科学部物理班 人工蜃気楼の反転像と全反射について
富山県立富山東高校 科学部 ガウス加速器の解明実験
石川県立小松高校 理化部 減衰振動における空気抵抗の性質について
山梨県立韮崎高校 物理化学部 ニュートンビーズの研究
長野県駒ヶ根工業高校 サイエンス同好会 無線ネットワークの動作解析と農業ハウスのIoT接続に関する研究
岐阜県立多治見高校 科学部 物理班 熱音響の基礎的研究
静岡県立清水東高校 自然科学部物理班 屈折率勾配を持つ溶液の結像性能の解析
滋賀県立膳所高校 物理地学班 液体の振動を利用した建築物の制震について
京都府立洛北高校 サイエンス部
物理班
水切りの謎に迫る ~形状、回転数、質量による跳ねやすさの比較~
兵庫県立加古川東高校 自然科学部物理班 微小重力下での濡れ性を利用した管内流の制御
和歌山信愛高校 科学部 空気砲から出る輪の不思議
島根県立島根中央高校 自然科学部 落下する水柱がつくる円の研究 PART2
広島県立広島国泰寺高校 科学部物理班 コヒーラ検波器による電波の検知に関する研究
徳島県立脇町高校 自然科学部 水面衝突時の放射音の特性
愛媛県立松山南高校 SS物理水滴班 水滴は水面でどのようにはね返るのか
福岡県立香住丘高校 物理部 水溶液境界面の拡散速度の測定と溶質物性に関する研究
佐賀県立唐津東高校 科学部 高性能で安全なロケット~Shape Innovation~
長崎県立西陵高校 科学部 「うなり木」の研究
熊本県立宇土高校 科学部物理班 “副実像”の写像公式化の研究~捉えた!ゴーストの出現位置~
大分県立大分上野丘高校 物理部 摩擦力に関する考察
宮崎県立都農高校 天文科学部 都農高校から見た流れ星2~光度曲線から迫る流星の性質~
鹿児島県立国分高校 サイエンス部物理班 グリーンフラッシュの謎にせまる。~モデル実験で分かった緑色光の発生機構~
沖縄県立球陽高校 SS 物理クラブ 沖縄方言と標準語の母音の比較

化学

学校名 部・クラブ名 発表演題
北海道旭川東高校 化学部 鉄-硝酸の化学振動
青森県立黒石高校 自然科学部 ROST(サビ)
岩手県立盛岡第三高校 SSコース化学班 不動態と硝酸濃度の関係について
宮城県古川高校 総合科学部化学班 ヨウ素時計反応の安定的な条件に関する研究
宮城県仙台第二高校 化学部 金属析出における溶媒の影響について
宮城県仙台第三高校 自然科学部化学班 結晶生成現象を利用したゲルの研究
山形県立米沢興譲館高校 コアスーパーサイエンスクラブ 焼成時間及び焼成温度が米粉100%パンの製パン性に与える影響
福島県立安積黎明高校 化学部 キトサン修飾ゼオライトによるCs+、Sr2+吸着作用の評価
茨城県立水戸第一高校 化学部 酸化亜鉛の光触媒作用による有機化合物の光分解反応
群馬県立高崎女子高校 化学部 過酸化水素分解反応における触媒についての研究
埼玉県立大宮高校 自然科学部化学研究班 逆トレミー塩(仮称)における諸相
千葉県立佐倉高校 化学部 このガラス、安いんです。 ~銅赤ガラス作製時における還元剤の比較~
筑波大学附属駒場高校(東京) 化学部 メニスカスの形状について
新潟県立長岡高校 生物部 コニシキソウに含まれる天然ゴム成分
富山県立富山中部高校 SS(スーパーサイエンス)部 銅の腐食と起電力~異なる濃度のNaCl 水溶液と銅板を用いた電池~
石川県立金沢泉丘高校 SSH部 ZnOを用いた色素増感太陽電池の研究
山梨県立甲府南高校 物質化学部 スズ化合物の光触媒効果の研究
長野県木曽青峰高校 課題研究 化学班 ウユニ塩原のトレミー塩に関する研究
岐阜県立関高校 自然科学部化学班 金コロイドの性質と保護コロイドの作製について
静岡県立三島北高校 科学部 海水淡水化装置の開発
滋賀県立彦根東高校 SS 部化学班 メイラード反応の制御と応用
京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 化学班 液体が結晶化する不思議にせまる-グリセリンとヘキシトールに注目して-
兵庫県立宝塚北高校 化学部 糖類を定性的かつ簡単に判別できるか
智辯学園和歌山高校 科学部 夢のマグネシウム電池について
島根県立松江南高校 自然科学部 宍道湖ヘドロ電池の電圧回復
広島県立広島国泰寺高校 科学部化学班 分子の構造と極性に関する研究
山口県立柳井高校 物理化学部 濃硝酸と希硝酸の境界
徳島県立富岡東高校 化学研究部 酸化還元色素を用いた還元糖燃料電池
愛媛県立宇和島東高校 宇和島東高校Oyster Girls カキ殻粉末を用いた水質浄化
-赤潮の未然防止に向けて-
福岡県立香住丘高校 化学部 高濃度溶液の凝固点降下~アルコール溶液についてⅡ~
佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 脂肪酸の単分子膜形成における疎水基の効果
長崎県立長崎北高校 理科部 着色料の研究 ~コチニールの繊維染色のしくみについて~
熊本県立第二高校 化学部 銀鏡反応の謎に挑む part1
大分県立大分上野丘高校 化学部 水酸化鉄(Ⅲ)コロイドの研究
宮崎県立都城泉ヶ丘高校 化学部 シクロデキストリンのルミノール反応に与える影響
鹿児島県立鶴丸高校 化学部 ヨウ素デンプン反応と塩素との関連性
沖縄県立辺土名高校 環境科 辺土名高校周辺の河川調査XI~水生生物と水質による環境評価~

生物

学校名 部・クラブ名 発表演題
北海道札幌旭丘高校 生物部 自然界の薬剤耐性菌を探せ!!~トンボの糞から探る自然界における薬剤耐性菌の現状~
青森県立八戸高校 自然科学部生物班 レッドロビンの葉の色をコントロールすることは可能か
岩手県立盛岡第三高校 SSコース生物班 スジエビの体色変化
宮城県仙台二華高校 生物部 ヒドラの行動の研究2
宮城県仙台第二高校 生物部 光の条件を変化させた場合の硝化作用のモデル実験
仙台市立仙台青陵中等教育学校 科学部 セルラーゼ遺伝子発現と酵素活性
秋田県立秋田高校 生物部 突然変異抑制効果を持つ物質の探索
山形県立鶴岡南高校 科学部 トリプルネガティブ乳がん(TNBC)におけるアプリロニンA の効果(研究計画段階)
福島県立会津学鳳高校 SSH 探求部 白色腐朽菌による木材からの糖の生成に関する研究
茗溪学園高校(茨城) 科学部生物班 根の触覚 ~ハツカダイコンの根にとって「障害物」とは何か~
群馬県立勢多農林高校 フードバイオ
研究部
効果的な天然酵母の選抜と増殖
埼玉県立本庄高校 生物部 オカダンゴムシ( Armadillidium vulgare)の交替性転向反応のメカニズム及び記憶の解明
千葉県立柏中央高校 科学部 土壌微生物を用いたバイオ水素生産の研究
日本大学豊山女子高校(東京) サイエンス部 茶の抗菌作用と抗酸化作用に関する検討
神奈川県立平塚中等教育学校 科学部生物班 ゴキブリの走光性について
新潟県立長岡高校 生物部 耳の研究 ~なぜヒトは前後の音を聞き分けられるのか~
富山県立富山中部高校 SS(スーパーサイエンス)部 ホタルイカはどのような日に多く獲れるのか?
石川県立金沢泉丘高校 SSH部 土壌と植物の生長
山梨県立笛吹高校 植物研究部 南方系の蝶ツマグロヒョウモンは本当に甲府盆地に定着したか?Ⅰ 甲府盆地における本種の生活史を点検する
長野県諏訪清陵高校 生物部 諏訪湖のプランクトンの季節変動とその要因
岐阜県立八百津高校
岐阜県立加茂高校(共同研究)
自然科学部 静なかる侵入者アルゼンチンアリ~分布拡大への考察と行動学的研究~
静岡県立掛川西高校 自然科学部 サクラ研究班 新品種カケガワザクラの起源を探る~第5報~
滋賀県立膳所高校 生物班 琵琶湖淡水植物プランクトンの日周鉛直移動に関する実態把握と実験的観察
京都府立木津高校 科学部クマムシ研究会 クマムシ(真クマムシ綱)/肢ポンプシステムから樽化現象を考察する~乾燥時間は自在に変えられる~
関西学院高等部(兵庫) 理科部 近畿地方のシマドジョウ種群の分布と系統
和歌山県立田辺高校 生物部 和歌山県で野生化しているアフリカツメガエルの影響
島根県立出雲高校 自然科学部生物班 淡水産単細胞性黄緑藻 Ophiocytium capitatum Wolle の形態変化とその分類について
広島県立広島国泰寺高校 科学部生物班 模擬微小重力環境におけるプラナリアの再生
高川学園高校(山口) 科学部 オオサンショウウオの行動様式から希少性を検証 -オオサンショウウオAndrias japonicus の研究(5)-
徳島県立脇町高校 自然科学部 サボテンの温度ととげの関係性について
愛媛県立今治西高校 生物部 クマムシの種による乾眠耐性の違いと蘇生要因
福岡県立東筑高校 生物部 コオロギの行動 24 時間大追跡ータイムラプスで分析する不思議な現象ー
東明館学園東明館高校(佐賀) バイオ愛好会 基山町の活性化を見据えた酵母菌の研究 -基山町内から分離・選別した優良酵母による製パンへの応用-
長崎県立長崎南高校 土橋バイオグループ 長崎県農産物キクイモの機能性解明と食品開発
熊本県立八代清流高校 科学部 水辺に適応したオオタチヤナギ~光形態形成からわかること~
大分県立大分舞鶴高校 科学部生物班 高崎山のサルはヒトをどう見ているのか? ~餌付けされたニホンザルのヒトに対する行動分析~
宮崎県立福島高校 科学部 環境指標生物ササラダニに関する研究
鹿児島県立国分高校 サイエンス部 屋久島方言で鳴くツクボウシの研究Ⅱ~幸屋火砕流による分布拡大仮説の検証と分布拡大経路の解明 ~
沖縄県立八重山高校 生物部 アンパル水系における魚類と甲殻類の生息状況に関する研究

地学

学校名 部・クラブ名 発表演題
北海道札幌藻岩高校 フィールドサイエンス部 4000 万年前の夕張の河畔植生の復元~幾春別層から産出する植物化石による古植生解析~
青森県立青森南高校 自然科学部天文気象班 飛行機雲の研究~上部対流圏の湿度の推定~
岩手県立盛岡第三高校 SS コース地学班 岩手山岩屑なだれ堆積物に関する研究
宮城県宮城第一高校 地学部 飛行機雲の消長と天気の関係について
宮城県気仙沼高校 自然科学部 季節による十八鳴浜の変化
宮城県仙台西高校 地学部 宮城県内産出の珪藻化石群集で各地層の堆積年代・堆積環境を推定する
山形県立鶴岡南高校 科学部 庄内平野における風の特徴と風力発電の分析
福島県立磐城高校 天文地質部 鳴き砂海岸の起源
茨城県立並木中等教育学校 科学研究部 つくば市中心部におけるヒートアイランド現象の分析
群馬県立太田女子高校 理科研究部 北海道釧路湿原コアの微化石について
埼玉県立浦和高校 地学部 地球照のスペクトル〜地球外生命体の探し方〜
千葉県立佐倉高校 天文気象部 ヒートアイランドをクールに
~ヒートアイランド現象の原因と対策~
海城高校(東京) 地学部 栃木県葛生地域に分布する礁性石灰岩の形成環境
新潟県立新潟中央高校 地学部 海岸レキの形状から形成過程を探る~糸魚川地区の海岸レキはどこからきたか~
富山県立上市高校 科学部 上市高校と魚津断層の位置関係
石川県立七尾高校 SSC 種類の異なる土壌間での緩衝能の違い
山梨県立都留高校 地球物理部 岩殿山を構成する岩殿山礫岩層の地質構造
長野県飯山高校 自然科学部 ターコイズフリンジをISSでとらえる
岐阜県立岐山高校 地学物理部 継続観測による月の明部面積の変化
静岡県立磐田南高校 地学部スプライト班 縞構造を伴うエルブスとOH バンド大気光波動の同時観測及び大気光波動観測システムの改良
滋賀県立米原高校 地学部 霊仙山周辺における縄文中期以降の植生の人為的変遷
京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 琵琶湖の上位蜃気楼観測をめざして
兵庫県立三田祥雲館高校 天文部 太陽黒点とフレアの謎を追え!~宇宙天気予報への挑戦~
智辯学園和歌山高校 科学部 食変光星アルゴルの観測データを用いた光度変化の分析
島根県立松江北高校 自然科学部 黒曜石の”もろさ”と放射線量に関係はあるのか?
山口県立萩高校 科学部 震源断層の応力分布の可視化~長門峡の河床露頭を例にして~
愛媛県立宇和島東高校 チームマグマ 「マグマの分化」モデルをつくる-混合溶液からの結晶析出-
高知県立高知小津高校 地学部 高高度発光現象のデータ分析
東筑紫学園高校(福岡) 理科部 北九州平尾台カルスト 広谷湿原の復活(面積測量と地下水)
佐賀県立佐賀北高校 地学部 ブロンドに負けない!~毛髪湿度計~
熊本県立済々黌高校 地学部 墓石倒壊から読む熊本地震の震度解析に関する研究
大分県立三重総合高校 自然科学部 阿蘇溶結凝灰岩に対する酸性雨の影響
宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 環境科学 蛇紋岩に関する研究
鹿児島県立国分高校 サイエンス部雲班 桜島に現れる横一直線の雲の秘密に迫る!~姶良カルデラが生み出す独特の雲~
沖縄県立名護高校 生物・化学部、物理・地学部 沖縄県本部町塩川と今帰仁村湧川における塩水湧水の比較

ポスター

学校名 部・クラブ名 発表演題
北海道札幌西高校 物理研究部 糖がベッコウアメになる様子をテラヘルツ波でとらえる
青森県立八戸高校 自然科学部 合成繊維の染色性と退色性
岩手県立盛岡第一高校 生物部 北上川水系中津川の底生動物相の現状及び1980 年からの変容
宮城県宮城第一高校 地学部 震源断層での固着すべりと岩石の性質の関係
宮城県仙台第二高校 物理部 気柱共鳴実験にみる特異点
宮城県仙台第三高校 自然科学部化学班 銅樹の異方性の研究~もっと真っ直ぐ平らな面に!~
宮城県仙台第三高校 自然科学部生物班 仙台市海岸林におけるマツの菌根
秋田県立大館鳳鳴高校 生物部 ニホンザリガニ保護プロジェクト
山形県立米沢興譲館高校 コアスーパーサイエンス部 神経幹細胞用の新しい培養基板の研究~生体内環境模倣への挑戦~
福島県立磐城高校 生物部 アントシアニンの生成条件を探る
茨城県立水戸第二高校 数理科学同好会 閉鎖系Belousov-Zhabotinsky 反応における酸素の影響
群馬県立利根実業高校 生物資源部 赤城山におけるイノシシの行動調査-農業廃材を利用した侵入防護柵の実験-
埼玉県立坂戸高校 科学部 マグネシウム空気電池の開発と電池性能の研究
千葉県立船橋高校 自然科学部化学班 金属化合物を担持させた酸化チタンの光触媒活性
東京都立戸山高校 SSH生物 バナナの長期保存方法の改良 ~湯煎によるバナナの追熟阻害に関する研究
神奈川県立弥栄高校 サイエンス部 輝く青銅鏡を求めて~配合比と冷却方法に関する考察~
新潟県立柏崎高校 生物部 魚の行動範囲を考慮した個体数推定
富山県立富山中部高校 SS(スーパーサイエンス)部 酒造技術を応用したセルロースの糖化-バイオエタノール生産に向けて-
石川県立七尾高校 SSC 牛乳タンパク質の凝集について
山梨県立韮崎高校 生物研究部 青色光によるハエの死亡原因は本当に酸化ストレスなのか
長野県木曽青峰高校 物理同好会 ムペンバ効果に関する研究
岐阜県立岐阜高校 自然科学部生物班 守れ!ふるさとのカスミサンショウウオⅧ ~GIS と環境DNA を用いた新規生息地の発見~
静岡県立浜松北高校 物理・化学部 鉛蓄電池の充放電効率 Part4~負極活物質改良による電池性能の向上~
滋賀県立河瀬高校 科学部 土壌から探る彦根山の環境変化~ササラダニ類の変化~
京都府立園部高校 サイエンス部 プロテアーゼ法によるカイコの繭の処理方法についての考察
兵庫県立柏原高校 理科部 チンダル現象を利用した水酸化物の溶解度積測定とその応用
和歌山県立日高高校 生物部 日高平野におけるメダカの生態
-地域個体群保全に必要なことは何か-
島根県立益田高校 自然科学部 導電性フィルムを使った色素増感型太陽電池の作成
広島県立広島国泰寺高校 科学部生物班 踊るウキクサ大調査せん!?
山口県立徳山高校 科学部生物班 タナゴの人工授精
徳島県立城南高校 科学部化学班 煎茶の劣化防止を目指して
愛媛県立宇和島東高校 生物部 来村川~薬師谷川水系に生息するヒラタカゲロウ科幼虫の棲み分けの理由を探る~生態・生理・形態・進化分類・分子系統学的アプローチより~
高知県立高知小津高校 科学部 糖の還元能力について
福岡県立宗像高校 電気物理部 積み木の倒れ方に関する研究
佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 流星が酸素を光らせる!!3~回折格子による流星痕の分光観測~
長崎県立長崎北陽台高校 生物部 ヒジキの野外での生育状況と室内培養およびアラメの再生実験~藻場の再生を目指して~
熊本県立東稜高校 生物部 水生昆虫の飛翔前体温上昇行動
大分県立佐伯鶴城高校 科学部 大分県指定天然記念物カマエカズラ(マメ科)の花・葉・種子の特徴について
宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 数理工学コース 焼畑の有無による土壌の変化の研究
鹿児島県立曽於高校 科学部 連結ネオジウム磁石の不可解な動きについて ~蛇行運動の現象解明~
昭和薬科大学附属高校(沖縄) 科学部 花酵母の探索Ⅲ~アルコール発酵能の測定~
河合塾
キミのミライ発見
わくわくキャッチ!