大妻高校 (東京都):フランス大使
(2020年6月取材)
阿野咲さん(1年生:リアルの模擬国連の参加経験2回)
■オンライン模擬国連に参加したきっかけは
今回はオンラインということでいつもと変わった形式を体験してみるもいいと思い、挑戦しました。このような状況の中、オンラインが主流となってきているのでオンライン模擬国連にはとても興味を持ちました。色々な模擬国連の形式を経験してみたいと思いました。
■会議に備えて行った準備は
基本的にはリアルの模擬国連とは変わりませんが、いつもより入念にペアと話し合い、意見を固めていました。なぜなら、実際に対面で話しながら意見を交わすことのできない状況で、ペアで意見が違うということはあってはなりません。また、フランスは常任理事国ということもあり、論点すべてに目を配らないと自国の利益が守れない状況でした。論点3の透明化は、比較的フランスにとって難しいことではなかったので、準備にあたっては論点1と論点2を掘り下げて考えていました。
■当日の会議進行で心がけたことは
リアル模擬国連では、その場の空気や臨場感がありますが、家ではなかなかそうともいかないので、集中が途切れないように意識しました。重要な情報や大使の話を聞き逃さないように、かつしっかり理解できるように心がけました。できる限り発言をするようにしていました。
■今回の会議で一番苦労したことは
やはり電波の状況で話が聞こえなかったり、もう一度言い直してもらったりすることに時間を要したと思います。そして直接対面で話せない分自分の意見を言いそびれてしまったり、タイミングが合わなかったりと、遠慮してしまう状況は多かったように思います。話す大使と聞く大使に分かれてしまうのはリアル模擬国連でも同じですが、オンラインによってさらに分かれてしまいました。
アンモデのときにカメラがOFFになっているという状況はやはり話している側からしても、聞いている側からしても、そのような大使がいるのは良いようには思いません。その点はたとえオンラインであっても模擬国連に参加しているという気持ちで望めば改善できる点だと思います。
■オンライン会議にしてよかったと思うのは
私はこれまでモデの公式討議の場で発言したことがなかったのですが、今回はオンラインということで、zoomチャットでのやりとりでした。それによって積極的に発言できる回数が増え、自分の自信にもつながりました。このように、少しでも自信がついたり経験することで、また次にリアル模擬国連があるときは恐れずに発言できるような気がします。人前に立つのが苦手でも、オンラインだと意見が言いやすいです。そして画面には顔しか映らないので、顔をよく見ることでいつもより相手の表情や考えがわかりました。
■オンライン会議に参加した感想
今回このオンライン模擬国連にフランス大使として参加したことは私にとって今まで以上に大きなことでした。なぜなら、今回の安全保障理事会という議題に常任国の一国として参加できることは滅多にありません。大国であるがゆえに自国の国益を守りながらも、安全保障理事会の改革というのは本当に多く考えるものがありました。普段であればぜひ改革を望む立場ですが、常任理事国となれば話は別なので、政策を入念に考えました。
結果的に、常任国の政策は、私が想像していたようにはなりませんでした。なぜなら私たちは「少しぐらい妥協しなければならない」と考えていたのですが、常任国の中には現状維持を希望する国もありました。私はそれを知ったとき、自国の国益を守るのはこういうことなんだと気付かされた気がします。私たちが考えていた妥協案はある意味夢にしか過ぎないのです。現実の世界に目を向ければ、それは常任国に断固と妥協案などありません。そういう点で、今回の模擬国連は自分の考えの甘さを身をもって知らされました。次に模擬国連があるときは必ず参加し、今回の経験を活かしてリーダー国になれればと思います。
山崎真矢さん(1年生:リアルの模擬国連の参加経験2回)
■オンライン模擬国連に参加したきっかけは
今回、毎年この時期に行なわれている定例会議が感染症拡大により中止となりました。そこで、先輩方が中高模擬国連において、初のオンライン会議を開催するということで、いつもとは違う形式での参加を決めました。
■会議に備えて準備をしたことは
基本的には普段と同じでしたが、初めてのオンライン会議ということで、普段よりも入念にペアと準備を進めました。なぜなら、実際に対面で話しながら意見を交わすことのできない状況において、ペアで意見が違うということはあってはなりません。また、今回担当したフランスは、常任理事国ということで、国益を守るためにも全ての論点に意識を配る必要性がありました。論点3の透明化は比較的フランスにとって難しいことではなかったので、準備にあたっては論点1と論点2を掘り下げて考えていました。
■当日の会議進行では心がけたことは
実際に対面で行う通常の会議では、その場の空気や臨場感がありますが、家では中々そうもいかないので集中が途切れないように意識しました。
オンラインということもあり、全員が一斉に話し出す事で、スムーズにコミュニケーションをとる事は困難になるのでは、と予想していたのですが、それはありませんでした。
■今回の会議で一番苦労したことは
オンライン上で会議を行うにあたって、様々な問題点はありましたが、特に個々の通信環境の整備が今後の大きな課題点であると感じました。
例えば、参加者の一部が通信環境の問題で発言ができない、などという場面も多々見受けられました。私個人も、一時、通信環境により発言が行えなかったのですが、その間はペアと電話をして状況を教えてもらう、一緒に解決方法を考えるなどして対応しました。
■ オンライン会議にしてよかったと思うことは
先程、オンライン上では臨場感が足りないと言いましたが、個々で発言する際はオンラインの方が逆に良かったという人もいるのではないでしょうか。
実際に対面での会議では緊張してしまい、発言ができない人も、オンライン上では積極的に発言ができ、自分の自信にも繋がったのではと思います。
また、アンモデ時にいくつかのグループに分かれるのですが、その際にオンラインであれば、限られた時間内で効率良くそれぞれのグループを回り、かつ各グループが今までに行った議論を、オンライン上のメモを見ることで、即座に把握することが可能でした。
通常の会議では、ペアと手分けして各グループを回るにしても、全てのグループを回ることはできませんし、途中からグループに参加するとそれまでに何について話し合われたのかなどを一々確認しなくてはいけないのであまり効率的とは言えません。なので、そこはオンライン会議ならではの利点だと思います。
■オンライン会議に参加した感想
安全保障理事会の改善を、常任理事国であるフランス大使として、他国と話し合えたのは勿論のこと、ラップトップ越しのペアや他国大使とのコミュニケーション、オンラインで行って初めて見えた自身の弱点など、中高模擬国連において初の試みとなったオンライン会議への参加は、準備期間含め、大変貴重な経験となりました。
特に、このような状況下で、ペアとのやり取りは初めから終わりまでほとんどがオンライン上であったにも関わらず、今までで一番スムーズに役割分担や情報共有を行えたことに、互いの成長を感じました。
今会議に参加する機会を作ってくださった先輩方、そして先生方にお礼を申し上げると共に、今回得た様々な気づきや経験は、必ず次に繋げていきたいです。