第12回全日本高校模擬国連大会
アフリカの料理も食べて、ガーナ人になりきる努力をした!
浅野高等学校[神奈川県] 担当国: ガーナ(議場A)
成相悠喬くん(1年)
[海外旅行・滞在の経験] 旅行や短期留学で何回か行ったことがある
持松進之介くん(1年)
[海外旅行・滞在の経験] 旅行や短期留学で何回か行ったことがある
(2018年11月取材)
担当国を希望した理由を教えてください。
第1志望は、ガーナではないところでしたが、巡り合ってガーナになりました。2人で話し合って、今まで担当したことのない地域にしてみようという話になり、アフリカを担当したことがなかったため、アフリカ地域の国を選びました。
アフリカ地域の国々では、小型武器の蔓延が原因となり、紛争やテロリズムが起こっています。この議題は、アフリカ地域にとって、深刻な問題です。その意味で、アフリカ地域が一丸となって、この問題を解決していけたと思います。
担当国は「武器移転」について国際的にどのような立場を取っていますか。また、論点1・2についてのボトムライン(これ以上は譲れない点)を教えてください。
ガーナは、武器移転の根本にある武器管理の重要性を論点1,2に共通して訴えようとしていました。よって、会議前に考えた政策も、論点1,2どちらの内容も解消できるようにするためのものでした。論点1で話し合われた武器取引と管理の透明性確保、論点2で話し合われた非国家主体への武器流出規制のどちらも厳格に行っていき、将来的な平和と安定を目指していきたいということをボトムラインとして考えていました。
準備の段階で苦労したことや、工夫したことがあれば教えてください。
準備の段階では、主に二つ心がけたことがあります。一つは、ガーナ大使になりきるということ。もう一つが、議題把握に努めることです。一つ目について、ガーナに関連する本を読み、理解するだけでなく、実際に触れてみるということをしました。アフリカ料理を食べに行ったり(二人では気が重かったので、親も一緒に行きました(笑))。議題把握をするために、議題解説書を熟読するだけでなく、気になったことをインターネット等で調べ、条約の文言はもちろん、関連する論文も読みました。(成相くん)
僕は、抽象度を上げたリサーチから手を出していきました。というのも、今回の議題は、詳しく各国の情報が書かれている文献やインターネットサイトなどが見つけづらかったので、国連で定められた国際的な方針に沿って、どういうことを今までしてきたのか、将来何を果たしていくべきなのか、を考えながらリサーチを進めました。見えにくいゴールは見えやすいゴールからたどっていくことが必要だと思います。(持松くん)
大会当日は、どのようなことに気を付けながら会議に臨みましたか。
何が何でもガーナの国益を守る、という強い意志を持ち続けました。正直、周りの人々が凄すぎて、やばいと思うタイミングもあったのですが(笑)。それでもやはり、ガーナの国民だけは守り切ると思えば、きつくても頑張ろうという気持ちになりました。(成相くん)
ガーナのスタンスとして、地域的なまとまりが今までに形成されていたこともあり、アフリカとしてのまとまりを重視していました。対立する国はあまりないと考えていましたが、強いて言えば、我々被支援国への支援をどの程度行うかで支援国ともめるかなと考えていました。交渉をうまく進めるために、まず被支援国同士でスタンスを固めてから、支援国側と交渉できるような状況づくりに気を配りました。(持松くん)
会議を進める上で一番大変だったことを教えてください。それをどのような工夫や努力で乗り越えましたか。
自分たちが予想していたものと異なることが多くて、相当焦りました。多くの人たちが、名刺を持って、挨拶を行っている中、自分たちは名刺がなくて、緊張しすぎじゃないですか、と言われるほど緊張してしまいました。ですが、顧問の先生や周りの人が「笑顔を大切に」と言ってくださったので、できるだけ笑うように努めました。(成相くん)
やはり、僕は内政(自分たちのグループで議論する)担当だったので、アフリカグループとしての一つの方向性と、スタンスの形成に苦労しました。コンバイン(他グループとの結合)を考えていくうえで、自分たちのグループがしっかりしていなければ、グループとしての価値が下がってしまうことをグループメンバーと共有し、みんなと協力し、役割分担などをしてそれぞれの責任と自覚のもと頑張りました。(持松くん)
皆さんのスピーチのタイミングはどのあたりでしたか。また、議場に向けてどのようなことを訴えましたか。
1st Sessionの初めのターンで回ってきました。正直、2nd Sessionや3rd Sessionでスピーチをしたかったのですが(笑)。今回僕がスピーチをすることになっていたので、しっかりと原稿を考えました。具体的な政策などは言わずに、ガーナとして危惧する現状、その現状を変えて目指すゴール、そしてそれぞれの大使の統一された方向性の重要性を訴えました。特に、平和と安定の実現は非常に重要だと考えていたので訴えました。(持松くん)
スピーチはどのように練習しましたか。特にこんなことを心掛けた、という練習方法や、その場で工夫したことなど、教えてください。
スピーチについては、学校の教室で2人で練習を重ねました。スピーチだけなく、モデレートコーカスの練習も行いました。(成相くん)
特に訴えたい部分として考えていた、それぞれの大使の統一された方向性の重要性の部分を強く訴えるために、そこの部分はゆっくりと話したり、一単語一単語を力を込めて言たりするよう練習し、工夫しました。(持松くん)
世界大会に向けての抱負を教えてください。
浅野のディベート部の先輩、後輩、そして同輩、そして顧問の先生方はもちろんのこと、今まで模擬国連で出会った多くの人々の応援や助言なしでは、世界大会に出場することはできませんでした。全ての人々の思いを胸に、全国の模擬コッカーの代表として、世界に挑戦してきます!!(成相くん)
僕は、NYに行ける喜びを感じている一方で、大きな責任を感じています。ですが、その責任をプレッシャーとして感じるのではなく、むしろ責任が与えられたことをうれしく思います。僕たちと日々切磋琢磨してきた浅野高校の仲間、大きなヒントと助言を与えてくれた先生方、OBの方々、全日本大会で共に時間を過ごしたアフリカグループのみんな、最後協力してくれたすべての国の大使、そして最後まで応援してくれた家族の方々などみんなの期待を僕たちが力に変えて、堂々と世界大会という特別な場で自分たちを表現し、全力で楽しみたいと思います!!(持松くん)