2018信州総文祭 参加高校一覧

(2018年8月掲載)

 

都道府県 物理部門 部・クラブ名 発表演題
北海道 札幌日本大学高校 科学部 金属パイプ内を落下するネオジム磁石球の速度(第3報)
青森県 青森県立八戸東高校 科学愛好会 紙の落下運動の研究
宮城県 宮城県仙台第三高校 SSHクラブ やじろべえ型受動歩行機の安定性に関する実験的検証
秋田県 秋田県立秋田中央高校 躍進探求部物理班 高効率の小型風車の研究
山形県 山形県立山形工業高校 科学部 巨大トンボ、メガネウラの再現
福島県 福島県立会津高校 物理部 翼状盾による防波堤防御システムの提案
茨城県 茨城県立並木中等教育学校 科学研究部 マイクロ風力発電機の作製と評価
群馬県 群馬県立藤岡中央高校 F.C.Lab シャウティングチキンはなぜ悲壮な叫び声を上げるのか
埼玉県 埼玉県立川越高校 物理部 イオンクラフトの浮上力
千葉県 市川高校 物理部 二重反転プロペラの風力発電への応援
東京都 東京都立科学技術高校 科学研究部 イルミネーションの色は温度で変わる~低温環境下でのLEDのスペクトル変化~
神奈川県 中央大学附属横浜高校 科学部 渦電流の大きさと磁界の強さは比較するのか
新潟県 山梨県立韮崎高校 物理化学部 水中シャボン玉の研究
富山県 新潟県立新発田高校 自然科学部物理班 液体の最長飛沫距離のもつ特性
石川県 富山県立南砺福野高校 自然科学ケベッとる 運動用具がもたらすプレイスタイルへの科学的影響
山梨県 石川県立小松高校 理化部 ペットボトルロケットの飛行解析
長野県 東海大学附属諏訪高校 物理班 パラシュートの落下運動と空気抵抗の特性について
長野県木曽青峰高校 物理同好会 クラドニ図形による音の可視化~板の形による影響~
長野県諏訪清陵高校 物理部 木落としシミュレーション
長野県駒ヶ根工業高校 サイエンス同好会 インターネット接続による農業ハウスの双方向性制御に関する研究
岐阜県 岐阜県立多治見高校 科学部 宝塚 熱音響の研究 その2
静岡県 静岡県立科学技術高校 自然科学部 輪ゴム飛ばしにおけるホップアップの研究
滋賀県 滋賀県立膳所高校 物理地学班 地震動が構造物にもたらす応力の分布
京都府 京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 校舎内の電波伝搬特性
和歌山県 和歌山県立日高高校 科学部 ビル風をよむ
島根県 島根県立島根中央高校 自然科学部 跳水の研究
広島県 広島県立広島国泰寺高校 科学部物理班 水面下から発射された水噴流による水輸送現象の理論解明
山口県 山口県立宇部高校 科学部 デルタ翼紙飛行機の飛行距離を伸ばすには
愛媛県 愛媛県立松山南高校 ガウス加速器班 ガウス加速器におけエネルギー保存のメカニズムを探る
福岡県 福岡県立香住丘高校 物理部 水溶液境界面の溶質拡散速度の測定に関する研究
佐賀県 佐賀県立唐津東高校 科学部 高性能で安全なモデルロケット~Aim High~
長崎県 長崎県立西陵高校 科学部 「メロディーパイプ」の研究
熊本県 熊本県立宇土高校 科学部物理班 液体の屈折率の研究~簡単な測定法を発見!~
大分県 大分県立大分上野丘高校 物理部 表面粗さのモデル化を用いた摩擦力の考察と可能性
宮崎県 宮崎県立宮崎北高校 科学部 磁場中での金属塩水溶液の回転
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 円環に張った弦の固有振動~星型五角形は免責構造か?~
沖縄県 沖縄県立球陽高校 SS物理クラブ 物理的観点による沖縄方言と標準語の母音の比較2 ~後世に残す沖縄方言~

 

都道府県 化学部門 部・クラブ名 発表演題
北海道 北海道旭川東高校 化学部 鉄-硝酸の化学振動(第2報)
青森県 青森県立青森高校 自然科学部 マイクロプラスチックの生成について
岩手県 岩手県立盛岡第三高校 理数探求コース 化学1班 過冷却水の凝固熱の応用
宮城県 宮城県仙台第三高校 自然科学部化学班 コレステリック液晶の色の変化
秋田県 秋田県立大館鳳鳴高校 化学部 天然ゼオライト触媒を用いた4-メチルウンべリフェロンの合成
山形県 山形県立米沢興譲館高校 コアスーパーサイエンスクラブ 全塗布法によるフレキシブル有機ELデバイスの作製
福島県 福島県立安積黎明高校 化学部 硝酸銀水溶液とアンモニア水の反応に関する研究
茨城県 茨城県立並木中等教育学校 科学研究部 エチレンがアリルイソチオシアネート生成量に与える影響
群馬県 群馬県立吾妻中央高校 理科部 銀鏡反応に関する研究 Part4
埼玉県 埼玉県立大宮高校 自然科学部 塩化銀沈殿とチオ硫酸ナトリウムの反応についての研究
千葉県 千葉県立船橋高校 自然科学部 金属イオンが与える色素の光分解への影響
東京都 東京都立桜修館中等教育学校 科学部 保水性制御を目的とした温度応答性高分子材料の開発
神奈川県 神奈川県立弥栄高校 サイエンス部 パン酵母を用いたBFCの研究開発
山梨県 山梨県立甲府南高校 物質化学部 スズ酸化被膜の性質の研究
新潟県 新潟県立糸魚川高校 科学・天文部 糸魚川の水を調べる~キレート滴定による水の硬度測定~
富山県 富山県立富山中部高校 スーパーサイエンス部 胴の腐食と起電力~NaCl水溶液と銅版を用いた電池の起電力の要因
石川県 石川県立金沢泉丘高校 化学部 パラジウムの代替となる銀を用いた無電解ニッケルめっき
長野県 長野県木曽青峰高校 化学同好会 トレミー塩生成に必要な成分と条件
岐阜県 岐阜県立益田清風高校 自然科学部 石けんの洗浄特性
静岡県 静岡県立三島北高校 科学部 海水の淡水化の研究
滋賀県 滋賀県立膳所高校 化学班 過マンガン酸カリウムによるPVAのゲル化と酸化
京都府 京都府立桃山高校 グローバルサイエンス部 抗がん剤「エルロチニブ」の簡易合成
兵庫県 県立宝塚北高校 化学部 スクロースのカラメル化はどのようにすすむのか
和歌山県 智辯学園和歌山高校 科学部 焼き芋の糖度と酵素活性の関係性~和歌山県産サツマイモ(鳴門金時)を用いて~
島根県 島根県立松江南高校 自然科学部 宍道湖ヘドロ電池と風
広島県 広島県立広島井口高校 自然化学る。 ビタミンCの変化についての研究~ビタミンCはなぜ酸っぱいのか~
山口県 山口県立宇部高校 科学部 環境によく、割れにくいシャボン玉を作ろう
徳島県 徳島県立富岡東高校 化学研究部 色素を用いた糖燃料電池におけるポリアニリン電極の触媒効果
愛媛県 愛媛県立宇和島東高校 科学部 oyster girls 宇和海産貝殻を用いた赤潮の未然防止
高知県 高知県立高知工業高校 自然科学部 色素増感太陽電池(合成色素と天然色素の性能検討)
福岡県 福岡県立明善高校 化学部 馬鈴薯澱粉の加水分解に伴うヨウ素呈色の特異的色変化
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 細胞膜中のリン脂質のもつ疎水基はなぜ飽和と不飽和なのか~分子膜の面積から考える疎水基の効果~
長崎県 長崎県立佐世保北高校 科学部 色素増感太陽電池の研究 第二報
熊本県 熊本県立熊本工業高校 化学部 色ガラスの作製~CuOだけで最大限の色を~
大分県 大分県立大分上野丘高校 化学部 水酸化鉄(Ⅲ)コロイドの粒径制御
宮崎県 宮崎県立宮崎北高校 科学部 シクロデキストリン酸化生成物の金属錯体
鹿児島県 鹿児島県立鶴丸高校 化学部 ヨウ素と塩素の反応生成物に関する研究
沖縄県 沖縄県立南部農林高校 科学部 国場川・長堂川の河川調査Ⅳ~きれいで遊べる川にするために~

 

 

都道府県 生物部門 部・クラブ名 発表演題
北海道 札幌市立札幌清田高校 理科部 シロアリの交替性転向反応はなぜ起こるのか?
青森県 青森県立弘前南高校 自然科学部 キイロタマホコリカビの栄養状態と生活環の関係
岩手県 岩手県立盛岡第一高校 生物部 盛岡市内の植物相と外来植物の分布状況について
宮城県 宮城県仙台第三高校 自然科学部生物班 ヨロイイソギンチャクと褐虫藻の共生関係に迫る
秋田県 秋田県立秋田高校 生物部 香料シトラールの突然変異抑制機構
山形県 山形県立山形中央高校 生物部 アメリカザリガニProcambarus clarkiの色素胞ホルモン調節系について2017
福島県 福島県立会津学鳳高校 SSHコース イネの耐凍性の向上(物質を吸収したイネの耐凍性は上がるのか)
茨城県 茨城県立水戸第一高校 生物同好会部 硫酸イオンによるpH非依存的リゾチーム活性の阻害
群馬県 群馬県立勢多農林高校 実験動物部 桑茶の血糖値上昇抑制効果について
埼玉県 埼玉県立松山高校 自然科学部 日本産ドブガイ族の種分化とその種の同定法
千葉県 千葉県立千葉北高校 生物部 刺胞動物・ヒドラの光走性
東京都 安田学園中学校高等学校 生物部 セイヨウミツバチは人工甘味料を飲むのか?
山梨県 山梨県立甲府南高校 生命科学部 クサグモの捕食行動における誘引周波数
新潟県 新潟県立十日町高校 生物部 モツゴとシナイモツゴの外部形態による判別
富山県 富山県立富山中部高校 スーパーサイエンス部 漁獲量から解き明かせ!! ~ホタルイカ 神秘に満ちたその生態~
石川県 石川県立七尾高校 SSC イシクラゲの抗カビ性・抗菌性について
長野県 長野県木曽青峰高校 生物同好会 木曽の植物から天然酵母を見つけよう
長野県立南安曇農業高校 生物部 ワサビ栽培の可能性について
東海大学附属諏訪高校 科学部 国蝶 オオムラサキの研究
岐阜県 岐阜県立加茂高校
岐阜県立八百津高校
自然科学部 アルゼンチンアリの合成道しるべ フェロモンに対する行動学的研究~誘導捕獲装置の開発に向けて~
静岡県 静岡県立掛川西高校 自然科学部 環境DNAを用いたヤリタナゴの生息状況調査
滋賀県 滋賀県立彦根東高校 SS部生物班 チャバネゴキブリの色覚と行動についての研究
京都府 京都府立木津高校 科学部 クマムシの樽化はアクティブに進行する~縮みたいから縮むのです~
兵庫県 兵庫県立川西北陵高校 自然科学部 光の強さとクヌギの生長物質の違いについて
和歌山県 和歌山県立田辺高校 生物部 鳥の巣半島の生物多様性を残そう
島根県 島根県立浜田高校 自然科学部 環境DNA分析法を利用した「ハッチョウトンボ生息分布マップ」づくり
広島県 広島県立西条農業高校 自然科学部 ウツボカズラの生き残り戦略~捕虫器内の液体の謎に迫る~
山口県 高川学園高校 科学部 山口県のオオサンショウウオの生態 (6)
徳島県 徳島県立脇町高校 科学部 温度変化がオオカナダモの葉焼けに与える影響について
愛媛県 愛媛県立今治西高校 生物部 天日塩から単離した好塩性・耐塩性微生物の研究
高知県 土佐女子高校 生物部 高知城公園の野生動物 Ⅳ
福岡県 福岡県立東筑高校 生物部 ボロノイ図によるコオロギの分布研究 -コオロギはパーソナルスペースをもつのか?-
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 アリアケスジシマドジョウの保護に向けて6 ~より効率的な人工繁殖の条件を求めて~
長崎県 長崎県立長崎西高校 生物部 大村湾における絶滅危惧アメンボの生息状況と新たに発見されたナガサキアメンボ(新称)について
熊本県 熊本県立八代清流高校 科学部 オオタチヤナギの光応答について
大分県 大分県立大分上野丘高校 生物部 ヒドラの環境適応性 Ⅱ
宮崎県 宮崎県立大宮高校 生物部 ハクセンシオマネキのオスの行動パターンを読み解く
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 大隅諸島のエンマコガネ類が幸屋火砕流から受けた影響
沖縄県 沖縄県立名護高校 生物・科学部 本部町「塩川」に産するアシナガヌマエビCaridina rubella ~天然記念物「塩川」の現状を知るために

 

 

都道府県 地学部門 部・クラブ名 発表演題
北海道 北海道札幌西高校 物理研究部 人工装置による竜巻発生・発達の研究
青森県 青森県立青森南高校 自然科学部 飛行機雲で調べた高層大気の湿度と気圧配置
岩手県 岩手県立盛岡第一高校 天文部 大気光学現象に関する研究
宮城県 宮城県古川黎明高校 自然科学部 回折格子を利用した流星の分光観測
山形県 山形県立鶴岡南高校 科学部 マルコフ連鎖を使った天気の予測とその活用
福島県 福島県立磐城高校 天文地質部 鳴き砂海岸の形成過程
茨城県 茨城県立土浦第三高校 科学部 コンパクト空気望遠鏡の製作
群馬県 群馬県立太田女子高校 理科研究部 北海道釧路湿原コアの微化石についてⅡ
千葉県 千葉県立木更津高校 地学部 約40万年前の古東京湾の単体サンゴに関する新発見
東京都 海城中学高等学校 地学部 東京都新宿区落合地域における水文地質的構造の推定
山梨県 山梨県立都留高校 地球物理部 山梨県大月市における岩殿山礫岩層の堆積環境について
新潟県 新潟県立新潟中央高校 地学部 縞々模様から探る堆積環境
富山県 富山国際大学附属高校 科学部 富山県小矢部市臼谷の大桑層に産する化石から考える古環境の研究
石川県 石川県立小松高校 理化部 梯川の変遷
長野県 長野県長野高校 定時制自然科学同好会 発見! 長野高校直下の撓曲(とうきょく)
長野県屋代高校 地学研究班 たまねぎ状風化の形成過程を探る
長野県諏訪清陵高校 天文気象部 毒沢鉱泉と下諏訪温泉の泉質の違いについての研究
長野県飯山高校 自然科学部 飯山市の地震防災を考える
岐阜県 岐阜県立多治見北高校 自然科学部 土岐川を上る風の研究 ~酷暑の町・多治見を冷やす川の風
静岡県 静岡県立磐田南高校 地学部 静岡県太田川に沿う西向遺跡で発見された洪水堆積物の特徴と年代推定
滋賀県 滋賀県立米原高校 地学部 伊吹・霊仙山系の里山の変遷
京都府 京都府立亀岡高校 自然科学部 亀岡の霧の発生と気象条件についての考察
兵庫県 兵庫県立三田祥雲館高校 天文部 祥雲流宇宙天気予報のすゝめ ~太陽フレアは予測できる?~
和歌山県 近畿大学附属和歌山高校 科学部 EISEIとランドサットを用いた森林限界高度の考察 その3
広島県 広島大学附属高校 科学研究班 広島花崗岩類における暗色包有岩の形状と分布
愛媛県 愛媛県立伯方高校 自然科学同好会 花崗岩の節理から考える伯方島と周辺の地形
高知県 土佐塾高校 天文部 高知県の夜空の明るさ
福岡県 福岡工業大学附属城東高校 科学部 静止軌道、デプリを探して九千里 Ⅱ
佐賀県 佐賀県立佐賀西高校 サイエンス部 佐賀でオーロラを見る! 4 ~二点観測による流星痕の高度計算~
長崎県 長崎県立小浜高校 科学部 温泉水と豆腐のたたかい-第3報-
熊本県 熊本県立天草高校 科学部 珪藻・花粉分析から有明海の海水準変動を探る
大分県 大分県立日田高校 科学部花粉班 化石花粉から見たミツガシワ自生地における植生変遷
宮崎県 宮崎県立都農高校 天文科学部 都農高校から見た流れ星3 ~データ数の大幅増で見る流星の明るさと継続時間の関係~
鹿児島県 鹿児島県立国分高校 サイエンス部 旧天降川はどこを流れていたか ~洪水ハザードマップの高精度化を目指して~
沖縄県 沖縄県立名護高校 物理・地学部 名護市奥武島のノッチ調査~武永健一郎氏著「Notchの形態と成因について」を読んで

 

 

都道府県 ポスター(パネル)発表 部・クラブ名 発表演題
北海道 札幌市立札幌大通高校 生物部 シロチョウの鱗粉の微細構造 ~モンシロチョウとモンキチョウのメスの比較~
青森県 青森県立五所川原高校 化学部 メイプルストーリー ~カエデの翼果の研究~
岩手県 岩手県立盛岡第一高校 生物部 河川源流部の生物相及び環境評価法
宮城県 宮城県宮城第一高校 理化部 カレーからケーキを ~クルクミンのオゾン分解~
山形県 山形県立米沢興譲館高校 コアスーパーサイエンスクラブ 筋肉細胞が分化する際の細胞外マトリックスの再構築
福島県 福島県立福島高校 スーパーサイエンス部 アホロートルの変態に関する研究
茨城県 茨城県立日立第一高校 地学部 茨城県会瀬海岸でみられた3年間の地形変動とその要因について
群馬県 群馬県立利根実業高校 生物資源研究部 イノシシの生態・行動調査と侵入防護の研究
埼玉県 埼玉県立浦和第一女子高校 生物部 イシクラゲの窒素固定と増殖
千葉県 千葉県立千葉高校 物理化学部 ルミノール反応 ~銅に惹かれるアミノ酸~
東京都 立教池袋高校 科学部 光れ! ケミカルライト過シュウ酸エステル化学発光における発光強度と発光時間の制御 4
神奈川県 神奈川県立生田高校 科学部 パルスジェットエンジン
山梨県 山梨県立韮崎高校 生物研究部 環境DNAを用いた淡水魚類(Lefua属)の生息調査について
新潟県 新潟県立長岡高校 生物部 アサガオの花を美しく保たせる方法
富山県 富山県立富山中部高校 スーパーサイエンス部 ナタマメ由来のウレアーゼ活性についての研究
石川県 石川県立金沢泉丘高校 物理部 散乱光を最大限利用する針葉樹型太陽電池の開発
長野県 長野県立屋代高校 理化班 七宝焼きの化学 -酸化銅 (Ⅰ) を用いた赤色釉薬の焼成-
岐阜県 岐阜県立岐阜高校 自然科学部生物班 守れ! ふるさとのカスミサンショウウオⅠⅩ ~GISと環境DNAを用いた生息地の未来予想~
静岡県 静岡県立浜松北高校 物理・化学部 鉛蓄電池の充放電効率Part5 ~負極活物質の同時添加による電池性能の向上~
滋賀県 滋賀県立虎姫高校 科学探求部 滑走しやすいCDの条件
京都府 京都府立園部高校 サイエンス部 コンタクトレンズ洗浄用添加剤を用いたマイルドな製糸工程の開発
兵庫県 兵庫県立豊岡高校 生物自然科学部 ガウス加速器のメカニズムとエネルギー解析
和歌山県 智辯学園和歌山高校 科学部 牛乳を用いた、生分解性プラスチックの研究
島根県 島根県立松江北高校 自然科学部 宍道湖湖面の模様の研究
広島県 広島大学附属高校 科学研究班 多価アルコールによるアルギン酸糸の延性変化
山口県 山口県立柳井高校 生物地学部 森林の高温緩和効果
徳島県 徳島県立城南高校 科学部 レチノイン酸がプラナリアの頭部再生に与える影響について
愛媛県 愛媛県立南宇和島高校 自然科学部 パン酵母におけるストレス応答
高知県 高知県立高知小津高校 科学部 糖の還元能力について
福岡県 福岡県立城南高校 生物部 アフリカツメガエルの食餌別にみた発生の違いとカニバリズムの影響
佐賀県 佐賀県立唐津東高校 科学部 さがんルビー果皮の香気成分解析 ~収穫時期別果皮の分析と香りの調合~
長崎県 長崎県立長崎北陽台高校 生物部 アラレタマキビのおんぶ行動の謎に迫る
熊本県 熊本県立東稜高校 生物部 外来種に脅かされるミナミヌマエビ ~江津湖を中心とした現状と判別方法の検討~
大分県 大分県立大分舞鶴高校 科学部生物班 高崎山ニホンザルの利き手に関する研究
宮崎県 宮崎県立宮崎大宮高校
宮崎県立宮崎北高校
科学部合同チーム チャコウラナメクジの角度と重力走性の関係
鹿児島県 鹿児島県立曽於高校 科学部 カマキリの体内に潜む寄生虫について Ⅲ ~ハリガネムシのカマキリ体内での姿はいかに~
沖縄県 昭和薬科大学附属高校 科学部 花酵母の探索Ⅳ ~アルコール発酵能の測定~

 

河合塾
キミのミライ発見
わくわくキャッチ!