高校模擬国連国際大会で日本代表チームが大活躍!

東京・開成高校 田久保将人くん(2年)

国際労働機関(ILO: International Labor Organization)『グリーン経済と持続可能な成長』

(2017年5月取材)

小国であっても印象に残る提案を出せるよう努力した

◆世界大会に向けてどのような準備をしましたか。

 

会議準備では政策立てにおいて、なぜこの政策が必要なのかという部分については丁寧に考えました。また、持続可能性については、主にUNEP(国連環境計画)で議論されている議題なのでILO(国際労働機関)で議論する意味も追求しました。

 

会議自体の準備ではないですが、英語についてあまり自信がなかったので、Skypeでの英会話レッスンで少しトレーニングをしました。

 

◆カーボヴェルデは知名度が低い国ですが、どのようにして情報を集めましたか。

 

知名度の低さにはやはり悩まされました。情報が少なかったので、少ない情報を集めてそれを自分の中で解釈し、つなげていく作業をしました。また、セネガルやツバルなど地理的側面から見て近い国(アフリカ地域、オランダ植民地、島嶼国など)と比較しながら政策を考えました。議場では、「カーボヴェルデ」として目立つよりは一大使として目立つことを心がけました。

 

◆各国の高校生と比べて、日本の高校生はスゴイと思ったところを教えてください。

 

政策のクオリティや会議の進め方は日本の高校生の方が勝っていたように思います。ただ、海外の高校生は、その場での臨機応変さが高く驚かされました。

 

◆会議を進める上でいちばんたいへんだったことは何ですか。

 

文化の違いです。日本では、スピーチをはさみながら立ち歩いて議論する方法をメインとしてやっていきますが、世界大会ではスピーチがなく、トピックを設定した上で議長にあてられた国が順に発言する方法をメインでやっていました。1日目の午前は本当にただただ困惑し、何もできませんでしたが、午後からは立ち歩いて議論する流れが少しずつできはじめたので、巻き返せるようがんばりました。

 

◆大会を通して、あなたがいちばん頑張ったことを教えてください。

 

1つは国益の達成です。小さな国ですが、いかに爪跡を残すかというのは意識しました。結果としては提案した政策3つのうち2つが残り、DR(決議の草案)にも僕の書いた条文がいくつか入ったのでよかったです。

 

もう1つは目立つということです。これはプロシージャー(会議の手続き)に翻弄されたり、僕の英語力が足りなかったりで、あまりうまくいきませんでした。

 

◆今回の大会も含めた旅行全体で、最も印象に残ったことを教えてください。

 

(※海外旅行数回、ホームステイ1回、UWC(United World Colleges)のサマーキャンプ1回参加)

 

ILOのニューヨーク事務所に表敬訪問に行かせていただいたのが本当によい経験となりました。ずっと疑問に思っていた、「なぜILOで持続可能性の議論を行うのか?」についても丁寧にお答えいただけましたし、「労働」というものの捉え方Decent work(働きがいのある人間らしい仕事)を支える4つの柱についてなども詳しく解説いただきました。そして何より、話し方、ユーモアなどの国際人としてのあるべき姿を見せていただきました。

 

河合塾
キミのミライ発見
わくわくキャッチ!